IoT(Internet of Things:モノのインターネット)とは、センサー、ソフトウェア、その他の技術を使用し、インターネットを介してデータを収集・共有する数十億台ものデバイスのネットワークを指します。
IoT デバイスには、健康管理やフィットネスのためのデータを収集するスマートウォッチのような小型なものから、日常業務の安全や効率を 24 時間体制で監視するセンサーや技術を広範囲に活用する工場のように、はるかに大規模で複雑なものもあります。
IoT デバイスの数の多さと、それらがほぼリアルタイムで収集するデータ・ポイントの多さにより、IoT はビッグデータの活用に大きく貢献しています。以下に、ビッグデータと IoT がどのようにつながるのかをご紹介します。
IoT データはどのように生成されるのか
IoT デバイスは、多数のデータ・ポイントをリアルタイム(もしくは、ほぼリアルタイム)に収集します。このデータは、自律的なもの(例:IoT を利用した交通信号の制御)、手動で行われるもの(例:空港管理者による迂回誘導)を問わず、多くのオペレーションに情報を提供することができます。
IoT センサーは、次のような複数の種類のデータを収集することができます。
ステータス・データ:オフ/オン、利用可能/不可能などの基本的な情報や、温度などの正確なデータを収集
位置データ:地上・地下・上空など、人や物の動きを追跡
自動化データ:バスの自律走行のように、自動運転やシステムの動作を制御するために使用
センサーがデータを収集すると、データ・プロトコルを使用してデータの処理を行う場所に送信されます。
IoT とビッグデータ
IoT センサーは、リアルタイムもしくはほぼリアルタイムでデータを収集するため、その情報量は膨大なものとなります。IT 専門調査会社 IDC は、2025 年までに 557 億台の IoT デバイスが使用され、73.1 ゼタバイトのデータが生成されると予測しています。
このため、IoT データはビッグデータとなり、従来のデータ処理・管理ツールが十分に機能しなくなる可能性があります。
IoT データは通常、データの分析、解釈、処理が可能な場所に集約されます。しかし、これは必ずしも容易なプロセスではありません。データが膨大かつ複雑になると、そこから結論を導き出して改善を図ることが困難になります。このようなデータでは、ビジネスをデジタルファーストに変革するための有用性が既に失われており、AI ドリブンな学習の可能性を最大限に活用することができません。
IoT データを最大限に活用するためには、ビッグデータに対応したデータ・ストレージ管理および分析ツールが必要です。
IoT データのためのビッグデータ・ストレージと分析
ビッグデータや IoT に対応するには、それらに適したストレージが必要です。膨大な量の IoT ビッグデータを保存できるだけでなく、データの迅速な検索、インデックス作成、リアルタイム分析をサポートできることが、最良のビッグデータ・プラットフォームと言えます。近代的な高スループット・プラットフォームは、データを迅速に入力することができ、組織の成長に合わせて拡張することができます。また、データの検索やインデックス作成も高速化されるため、クエリやデータ分析に費やしていた時間を短縮することができます。
ビッグデータや IoT を管理するためのプラットフォームを選択する際には、クラウドに最適化されたものを選ぶべきです。分析はクラウドで行い、データのアクセス権限はオンプレミスで制御することが可能になります。これにより、IoT データの分析スピードがさらに向上し、より多くの情報に基づいた意思決定をより短時間で行うことができます。これは通常、IoT インフラストラクチャに投資した後に期待するようなことです。
ピュア・ストレージを基盤としたモダン・データ分析が、より有用な知見の抽出を可能にします。詳しくはこちらの資料をご覧ください。
- ビッグデータと従来データ
- 構造化データと非構造化データ
- ビッグデータがもたらす 5 つのメリット